ハネハネ居酒屋 のり吉くん
神戸医療産業都市構想
2010年11月21日
一般公開に行って来ました。
神戸臨床研究情報センターと、理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターをじっくり見ました。
甲南大学のフロンティアサイエンス学部も見に行きたかったけど、時間が
なくて行けませんでした。
幹細胞の老化メカニズムや、ヒトESとiPS細胞のメカニズムやらゲノムやらカドヘリンの研究やら、難しくて、僕の頭では理解できない事だらけでしたが、
この研究が、難病で苦しむ人を救ったり、ヒトがより良く生きて行くための技術が生まれたり、介護や薬の開発の新しい技術の役にたったり
ここに携わる人が、日々努力と研鑽を重ねてるおかげと知るいい機会になりました。
難しく事だらけでしたが、放射線を見るコーナーや、目の見えにくい状態を体験するコーナーやら、体験コーナーもあり、あっという間の見学でした。
点字も初めて、自分の名前を打ってみました。
いい1日でした。
Posted by ハネハネ居酒屋 のり吉くん
この記事へのコメント
お忙しい中でも、いろんな体験や興味を持たれる、のり吉さんを尊敬しています。
医療に従事している者としても、とても興味深いです。
のり吉さんの様に感じて下さる方がいらっしゃると、更にヤル気が出ます!
体を酷使する部分もある仕事ですが、これが私の選んだ仕事。
疲れたら、師匠の試合とハネハネ居酒屋に行けばいい♪
私はハネハネ居酒屋で元気になります(^-^)
シャキーン☆
Posted by みすず at 2010年11月21日 18:11
何に影響受けて行ったん?
Posted by 力王太郎 at 2010年11月21日 21:11
偶然立ち寄ったお寺でお大師さんしてました
市内ではここだくけだそうです
若いお坊さんが親切にお茶を出してくれました。ありがいことです。
高野山と同じ建物の配置で高野山を向いてたってるとのこと
ご本尊が弘法大師
なのも珍しいそうです
ものの集まらざるは恥なり
もの集まり己のものとするのも恥なり
住職の好きな言葉だそうです
Posted by ジャック at 2010年11月21日 23:11
みすず様>僕ができない分野でがんばってる人の、ホッとする、元気の出る、お馬鹿で愛のある居酒屋を創って行きたいと、日々奮闘中!いつもありがとうございます☆
Posted by のり吉くん at 2010年11月22日 13:11
太郎様>知らない事を知る事に、興味があります。いつもありがとうございます☆
Posted by のり吉くん at 2010年11月22日 13:11
ジャック様>お大師さんですか。素敵な体験しましたね。僕も一度じっくり住職さんの話聞いてみたいなぁ。お寺や神社が好きなので、よくめぐります。あの空気に包まれる感覚が好きです。が、お寺や神社は山の上の方にある事が多いから、やっぱりダイエットですね。
Posted by のり吉くん at 2010年11月22日 17:11
若いいいお坊さんでした
若いのに
こちらのお寺は平地なのでたくさんまわれます
山になるとまた険しい
城下町には
なにかとお寺があります
Posted by ジャック at 2010年11月23日 00:11
ジャックは…
得度したの?
Posted by 力王太郎 at 2010年11月23日 00:11